このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 管理業務主任者

管理業務主任者って、どんな資格?合格率、受験者数、難易度を解説

いぬた
いぬた
管理業務主任者ってどんな資格?宅建より難しいのかな?

「マンション管理会社でキャリアアップを目指したい」「宅建に続く資格で専門性を高めたい」――そんな方におすすめなのが管理業務主任者です。

この資格はマンション管理組合の運営を支援する国家資格で、管理会社では必須のスキルとなっています。

この記事では、管理業務主任者の合格率や受験者数、難易度などの詳細に触れつつ、具体的な試験対策についてもご紹介していきます。

筆者は2023年に管理業務主任者に一発合格しています
ごりへい
ごりへい

この記事を書いてる人

✔海外在住20年以上

✔上海で旅行会社経営

✔海外在住中に宅建など資格取得

✔現在は日本で不動産業を兼務

✔日本帰国2年で4つの国家試験に合格

 

管理業務主任者の概要

管理業務主任者は、マンション管理組合の運営や修繕計画のサポートを行うための国家資格です。

マンション管理会社では、管理業務主任者証を有する人材の配置が義務付けられており、業界での需要が非常に高い資格です。

特に、区分所有法や建築設備の知識が必要なため、取得することで専門性を高め、職場での評価アップや転職活動を有利に進めることができます。

私の管理業務主任者の受験体験は以下の記事で紹介しています。

 

管理業務主任者の試験内容

管理業務主任者試験は、以下のような分野から出題されます。

管理業務主任者の試験分野

管理組合運営; 管理規約や総会・理事会の運営方法

建物・設備の知識; 建築設備、修繕計画の基礎知識

法律関連; 区分所有法、民法、不動産登記法

会計・税務; 管理組合の会計や税務処理

出題形式は四肢択一式で50問されます。

試験では、これらの分野について幅広い知識が求められるため、効率的な学習計画が必要です。

 

管理業務主任者の試験日、試験時間、合格発表

試験日、試験時間、合格発表などは以下のとおりです。

項目 詳細
試験日時 毎年12月の第1日曜日
令和6年は12月1日(日)
試験時間 13:00 ~ 15:00(120分間)
試験会場 北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県、沖縄県
受験手数料 9,400円(非課税)
出題形式 四肢択一、50問
試験の一部免除 マンション管理士試験合格者は5問免除
受験要件 年齢、性別、学歴等の制約なし
受験申込 8月上旬~9月末ごろまで
合格発表日 翌年1月下旬

試験は毎年12月の第一日曜日に行われますが、詳細は例年3月下旬から4月上旬にかけて発表されます。

2024年(令和6年度)の試験実施要領は、2024年3月28日に公式に発表されました。

公式ページをチェックしましょう。

一般社団法人 マンション管理業協会 [管理業務主任者] 試験

 

管理業務主任者の受験者数と合格率

2015年からの受験者数と合格率の変動を以下に表で示します。

年度 受験者数 合格者数 合格率
2015年(平成27年) 17,021人 4,053人 23.8%
2016年(平成28年) 16,952人 3,816人 22.5%
2017年(平成29年) 16,950人 3,679人 21.7%
2018年(平成30年) 16,249人 3,531人 21.7%
2019年(令和元年) 15,591人 3,617人 23.2%
2020年(令和2年) 15,796人 3,779人 23.9%
2021年(令和3年) 16,950人 3,679人 21.7%
2022年(令和4年) 16,217人 3,065人 18.9%
2023年(令和5年) 14,652人 3,208人 21.9%

管理業務主任者試験は合格率が20%前後で推移しており、効率的な学習が求められる試験です。

特に、登録講習を活用することで試験範囲を減らし、合格率を高める戦略が有効です。

受験者数が減少している今こそ、資格取得によるキャリアの差別化を図るチャンスとも言えます。

 

管理業務主任者の難易度

以下に管理業務主任者、宅建、賃貸不動産経営管理士、マンション管理士、FP2級の合格率を比較します。

資格名 合格率
管理業務主任者 約20%
宅建 約15%
管理業務主任者賃貸不動産経営管理士 約30%
マンション管理士 約13%
FP2級 約40%

管理業務主任者試験は、宅建よりも簡単と言われることが多いですが、実際には受験者の多くが宅建保持者であり、不動産業界経験者が多いため、全体のレベルが高い試験です。

そのため、宅建よりも難しく感じる場合もあり、しっかりとした対策が必要です。

いぬた
いぬた
試験範囲が宅建や管理業務主任者と近いなら、ダブル受験とかもありかも!
そうだね。実は私、賃管、管業、マン管のトリプル受験をしたことがあるんだよ!範囲が被る部分も多いから、効率的に勉強すれば同じ年に複数の資格を取れるチャンスがあるんだ。
ごりへい
ごりへい

 

管理業務主任者の勉強時間

以下は資格ごとの平均的な勉強時間です。

資格名 勉強時間
管理業務主任者 300~500時間
宅建 400~600時間
賃貸不動産経営管理士 200~300時間
マンション管理士 500~700時間
FP2級 100~200時間

管理業務主任者試験の平均的な勉強時間は、300~500時間とされています。

ただし、宅建やマンション管理士など、関連する資格をすでに取得している場合は、学習範囲が重なるため、必要な勉強時間を短縮できる可能性があります。

効率的な学習計画を立てることで、よりスムーズに合格を目指せます。

 

管理業務主任者の勉強方法

管理業務主任者の勉強方法としては、まず基本的な参考書や問題集を使って範囲を網羅することが重要です。

過去問や模擬試験を利用して、出題傾向や苦手分野の把握も行うと効率的です。

詳細な勉強方法については、別記事で詳しく解説します。

 

 

記事のまとめ

管理業務主任者は、不動産業界やマンション管理業務において欠かせない国家資格です。

特に、宅建と合わせて取得することでキャリアの幅が大きく広がるため、不動産業界での成長を目指す方にとって非常に有用です。

試験は範囲が広く、初学者には難易度が高く感じられるかもしれませんが、過去問演習と効率的な勉強法で十分に合格可能です。

この記事を参考にして、ぜひ管理業務主任者試験に挑戦してください!

-管理業務主任者