このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 海外移住の準備

海外在住者必見!一時帰国でやることリスト。後悔しない一時帰国ライフを

2024年7月23日

海外在住者必見!一時帰国でやることリスト
いぬた
いぬた
今度一時帰国するんだけど、限られた日数で何を優先すればいいか迷ってるんだよね…

海外生活をしていると、日本の家族や友人、そして日本食や日本の生活が恋しくなることも多いでしょう。

一時帰国はそのすべてを再び感じる絶好の機会です。

しかし、限られた時間で何を優先してやるべきか迷うこともあります。

筆者は中国で20年以上暮らしてきましたが、日本への一時帰国は毎回ほんとうに楽しみでした。

独身時代は飲み歩き、子どもが生まれてからは家族旅行…限られた日数でどう過ごすか、いつも研究してたほどです(笑)
ごりへい
ごりへい

今回は、そんな経験から「一時帰国でやるべきこと」を厳選して紹介。

これを参考にして、充実した一時帰国を過ごしましょう。

この記事を書いてる人

ごりへい

✔海外在住20年以上

✔上海で旅行会社経営

✔海外在住中に宅建など資格取得

✔現在は日本で不動産業を兼務

✔日本帰国2年で4つの国家試験に合格

 

一時帰国にやること!おすすめリスト

一時帰国でやることリスト

1. 家族に会う

一番大切なのは、やはり家族との時間です。

久しぶりに顔を合わせることで、お互いの絆を再確認できます。

親や兄弟姉妹、祖父母と過ごす時間を大切にしましょう。

特に普段は伝えられない感謝の気持ちをしっかり伝えると、より思い出深い時間になります。

例えばこんな過ごし方は?

  • 家族で食卓を囲んで昔話に花を咲かせる
  • 子どもと祖父母をつなぐ時間を意識して作る
  • みんなで写真撮影&フォトブック作成
筆者は実家に帰ったときは、家族でこたつに入りながらみかんを食べたり、昔のアルバムを見返したり…そういう“ゆるい時間”、大事ですよね。
ごりへい
ごりへい

また、帰国時に「Amazon Echo Show」を実家に置いてくるのもおすすめです。

ビデオ通話はもちろん、海外にいながら、家族や孫の写真をスライドショーで共有できます。

天気予報やニュースの読み上げにも対応していて、ITが苦手なご両親でも「話しかけるだけ」で使えるのがポイントです。

 

2. 友達に会う

次に欠かせないのが、友達との再会です。

旧友と語り合うことでリフレッシュできるだけでなく、今の日本の話題や価値観に触れることで、新しい気づきやインスピレーションも得られる貴重な時間になります。

限られた日数では全員と会うのは難しいかもしれませんが、スケジュールを事前に調整して、効率よく会えるよう計画しておくのがおすすめです。

例えばこんな過ごし方は?

  • 学生時代の仲間とは、思い出話が尽きないカフェや居酒屋でゆっくり
  • 複数人と会うなら、個室のあるお店でのんびり会話を楽しむのがおすすめ
  • ちょっとした手土産があると、話のきっかけにもなって喜ばれます
筆者はよく「ホットペッパーグルメ」で個室のあるお店を予約してました。
ごりへい
ごりへい

ネット予約でポイントも貯まるし、クーポンも使えてかなり便利です!

ホットペッパーグルメ

 

3. 日本食を食べる

海外ではなかなか味わえない本場の日本食を堪能しましょう。

お気に入りの寿司屋やラーメン店、和菓子などを楽しむことで、日本の味を再確認できます。

地元の名物料理や季節限定のグルメも、この機会に試してみるのがおすすめです。

例えばこんな過ごし方は?

  • 地元の回転寿司で家族とワイワイ
  • 和菓子の名店をハシゴして甘味巡り
  • 食べたい店を事前に予約して、混雑を回避
実は行きたいお店があったのに、満席だったという苦い経験も…
ごりへい
ごりへい

その点、「ホットペッパーグルメ」を使えば海外からも予約可能。

ジャンル別・予算別に探せて便利なうえ、ネット予約でポイントも貯まり、クーポンも使えます。

ホットペッパーグルメ

 

4. 買い物をする

日本でしか手に入らないものや、海外で高価なものを購入する絶好のチャンスです。

お土産用の食品や雑貨、高品質なスキンケア用品などは、事前にリストアップしておくと買い忘れを防げます。

また、時間が限られている場合はネットでの購入&実家への直送もおすすめです。

例えばこんな過ごし方は?

  • 地元限定のお菓子やスナック菓子
  • 日本製の化粧品・シートマスク・スキンケアグッズ
  • 和風デザインの雑貨や手ぬぐい
  • 調味料やだしなど、日本の味を再現できる食材
時間が足りないときは、「Amazon」で事前に注文しておき、実家に送っておくのがおすすめ。
ごりへい
ごりへい

筆者もよく、中国の友人たちに頼まれた商品をAmazonで購入し、帰国前に実家に届けておきました(笑)

荷物がかさばらないし、現地で慌てなくて済むので助かります。

 

5. 国内旅行に行く

一時帰国の機会を利用して、日本国内を旅行するのもおすすめです。

温泉地や観光名所を訪れて、日本の美しい自然や文化を再発見しましょう。

時間がない場合は、近場での日帰り旅行も立派なリフレッシュになります。

例えばこんな旅がおすすめ!

  • 都心からアクセスの良い「箱根」「草津」で温泉&癒しの時間
  • 昔住んでいた街を再訪して、思い出をたどる旅
  • お子さんと一緒に、動物園・遊園地・鉄道博物館などのスポットへ
せっかくの帰国だからこそ、日本の魅力をもう一度味わいたいですよね。
ごりへい
ごりへい

筆者も一時帰国のたびに1泊2日で温泉旅行を入れていました。

「楽天トラベル」は宿泊先の口コミや写真が見やすく、ポイントも貯まるので毎回使っています。

海外からでも予約OKなので、帰国前に宿だけ押さえておくと旅がスムーズになりますよ!

 

6. 海外旅行に行く

一時帰国中は、実は日本からの海外旅行にも絶好のチャンスです。

普段住んでいる国からはアクセスしづらい国や、日本発着のパッケージツアーが充実している地域など、「帰国ついでの海外体験」は意外とお得に楽しめます。

例えばこんな海外旅行が人気!

  • 日本発のパッケージツアーで行く台湾・韓国・ベトナム
  • 添乗員付きの安心ヨーロッパ周遊プラン
  • 家族と一緒に行けるグアム・ハワイの短期旅行
  • 「住んでる国からは行きづらい場所」をあえて狙う旅
中国に住む友人は、日本からモルディブに行ってきました。海外在住だと日本のパッケージツアーのありがたさがよくわかります(笑)
ごりへい
ごりへい

 

7. 役所手続き

一時帰国中は、役所での手続きを済ませておくことも忘れずに。

住民票の異動やマイナンバーカードの更新、各種証明書の取得など、帰国のタイミングでしか対応できない手続きも多くあります。

最近では、マイナンバーと運転免許証の一体化なども進んでおり、必要に応じて対応しておきましょう。

よくある手続き一覧

  • 住民票の写し・除票の取得
  • マイナンバーカードの申請・更新・受け取り
  • 運転免許証の更新(更新期間中なら全国どこでも可)
  • 印鑑証明・戸籍謄本の取得
  • 国民健康保険・年金関連の手続き

ポイント

一時帰国中でも、住民票を再登録(転入)し、必要に応じて国民健康保険に加入すれば、日本の医療機関で保険証を提示して診察や治療を受けられる場合があります。

小さい子供がいる家庭はこの方法で日本でも安心して過ごすことができますね。
ごりへい
ごりへい

ただし、保険料は月単位で発生するため、滞在期間が短い方は費用とのバランスを考慮しましょう。

また、一部の自治体では「短期滞在による転入→すぐ転出」が認められない場合もあるため、事前の確認をおすすめします。

 

8. 健康診断・人間ドックを受ける

長く海外生活をしていると、ついおろそかになりがちなのが「健康管理」です。

一時帰国中にしっかりと健康診断や人間ドックを受けることで、自分の身体の状態を把握し、将来の不安を減らすことができます。

日本の医療機関は検査の精度やフォロー体制が整っており、安心して受診できるのが大きなメリットです。

こんな方におすすめ!

  • 海外では健康診断の制度が整っておらず、数年受けていない
  • 子育てや仕事で健康の優先順位が後回しになっている
  • 将来的に日本での生活や移住も視野に入れている
  • 家族(特に高齢の親)と一緒に受診して安心したい
小さな不調でも、日本の検査だと早期発見につながることが多いんですよね。
ごりへい
ごりへい

もし住民票を一時的に戻して国民健康保険に加入している場合、健康診断や一部の検査を保険適用で受けられることもあります。

 

9. 美容院やサロンに行く

日本の美容院やサロンは、カット技術や接客の丁寧さに定評があり、海外と比べても安心感があります。

一時帰国中に、ヘアカット・ヘッドスパ・フェイシャルエステ・整体マッサージなどを受けて、心も体もリフレッシュしてみましょう。

こんな方におすすめ!

  • 日本の美容師さんに定期的に整えてもらいたい
  • カラーやパーマを安心して任せたい
  • 肌や髪の調子を帰国中にしっかり整えたい
  • 旅の疲れを癒したい人にマッサージや整体も人気
楽天ビューティなら、海外からでも事前予約できるお店が多いし、クーポンやポイントも使えてお得!
ごりへい
ごりへい

普段なかなかできないメンテナンスも、一時帰国中なら「いつものサロン」で安心して施術が受けられます。

楽天ユーザーなら、楽天ビューティ経由で予約することでポイントが貯まり、次の買い物にも使えるのが嬉しいポイントです。

 

10. 勉強や資格取得の準備

一時帰国中は、日本でしか受験できない資格試験や講座に挑戦するチャンスでもあります。

今後のキャリアアップや副業準備のために、自己投資の時間として計画的に活用してみましょう。

こんな方におすすめ!

  • 日本国内でしか実施されない国家資格を受けたい
  • 対面講座や模試を受けて、試験に備えたい
  • 将来、日本での就職や転職も視野に入れている
  • 帰国をきっかけに、資格取得の第一歩を踏み出したい

[

実際、筆者も一時帰国中に「国内旅行業務取扱管理者」「宅建」など複数の試験を受けました!
ごりへい
ごりへい

今はオンライン学習で事前準備も可能なので、帰国前にしっかりと勉強を進めておけば、現地で試験や講習に集中することができます。

フォーサイトアガルートなどの通信講座なら、海外からの学習サポートも充実しています。

あわせて読みたい

海外で資格取得を目指すべき人とは?
海外在住者必見!キャリアを一気に加速させるおすすめ資格3選

続きを見る

 

11. 家のメンテナンスや不動産関連の手続き

日本に持ち家や不動産を所有している方は、一時帰国のタイミングでメンテナンスや契約確認をしておくのがおすすめです。

空き家になっている物件や、賃貸中の不動産でも、管理会社との連絡・現地確認をしておくことで、
想定外のトラブルを未然に防ぐことができます。

チェックポイント例

  • 水回り(漏水・カビ・給湯器など)
  • 屋根やベランダの雨漏り・老朽化
  • ポストの郵便物確認・不要DM整理
  • 火災保険や賃貸契約の更新有無の確認
水回りや屋根などの劣化は、気づいたときには高額修繕が必要なことも…。定期的なチェックが安心です。
ごりへい
ごりへい

時間が取れない場合でも、信頼できる管理会社に事前連絡しておくだけでもトラブル防止になります。

一時帰国中にしか確認できないことを、優先的に済ませておくと安心です。

 

まとめ|一時帰国は“自分とつながる時間”にしよう

やることリストまとめ

一時帰国は、ただの「帰省」ではなく、家族との絆を再確認し、自分自身をリセットする貴重な機会です。

今回ご紹介したリストをもとに、やりたいこと・やるべきことを整理しておけば、限られた日数でも心から満足できる時間を過ごすことができるはずです。

筆者も一時帰国のたびに「今回はどこに行こう?誰と会おう?何を食べよう?」と、小さな旅のようなワクワクを感じていました。

この記事で紹介した「一時帰国中にやるべきこと」を、あらためて振り返ってみましょう。

やることリスト

  1. 家族に会う
  2. 友達に会う
  3. 日本食を食べる
  4. 買い物をする
  5. 国内旅行に行く
  6. 海外旅行に行く
  7. 役所手続き
  8. 健康診断・人間ドックを受ける
  9. 美容院やサロンに行く
  10.  勉強や資格取得の準備
  11.  家のメンテナンスや不動産関連の手続き

このリストを参考に、優先順位を決めて準備しておくことで、後悔のない、満足度の高い一時帰国がきっと実現できます。

準備と優先順位さえ押さえて、短くても濃い一時帰国にしましょう!


【知ってる?これが今話題!】見逃し厳禁!今すぐ試したいおすすめサービスを紹介中!まずはココからチェック!

 

  • この記事を書いた人

ごりへい

上海在住歴22年、元旅行会社を経営。 海外在住中に宅建を取得し、その経験を活かして、海外ライフに役立つ情報を発信中。仕事や資格、日常のヒントをシェアしながら、「海外生活をもっと快適に!」をテーマにブログを運営。

-海外移住の準備