このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 ファイナンシャルプランナー

海外でもFP合格!2級FP試験の申し込み方法や受験料を徹底解説

2024年11月12日

いぬた
いぬた
FP2級の資格を取りたいけど、海外居住者も受験可能?

FP2級受験は海外居住者でも申し込みが可能です。

ただし、FP資格は3級から1級まであり、試験方式や実施団体も異なるため、少しややこしく感じるかもしれません。

このページでは、海外からFP2級を受験する場合に必要な申し込み手順や注意点を簡単にまとめました。ぜひ参考にしてください。

この記事は海外在住者だけでなく、FP2級合格を目指すすべての方に役立つ内容です。ぜひご覧ください。

この記事を書いてる人

ごりへい

✔海外在住20年以上

✔上海で旅行会社経営

✔海外在住中に宅建など資格取得

✔現在は日本で不動産業を兼務

✔日本帰国2年で4つの国家試験に合格

FP合格を目指すなら「フォーサイト」

・満点主義ではなく、合格点主義で教材を制作!!

・紙のテキスト・講義・eラーニングのコスパ最強の講座‼

・FP3級対策もできる!FP3級→FP2級はこれ一つでOK!

FP

 

FP2級の概要|出題範囲・合格率・勉強時間も解説

FP2級の概要

FP(ファイナンシャルプランナー)2級は、資産管理やライフプラン設計に関する応用的な知識を証明する国家資格です。

3級よりも実務寄りの内容となっており、保険・年金・投資・不動産など、暮らしに直結する知識をより深く学ぶことができます。

FP業務に携わる方、キャリアアップを目指す方におすすめのレベルです。

FP2級の基本情報

  • 出題範囲(6分野):ライフプランニング/リスク管理/金融資産運用/タックスプランニング/不動産/相続・事業承継
  • 試験形式:学科(マーク式60問・120分)+ 実技(事例式・60分)
  • 合格率:おおよそ40〜50%(年度・団体により変動)
  • 勉強時間の目安:150〜300時間(3級の知識がある前提)

FP資格は3級 → 2級 → 1級の順にステップアップしていく仕組みです。

2級は、実務で活用できる応用力を身につけたい方にぴったりのレベルです。

「基礎」から「実務」へ!2級でキャリアの幅が広がるよ!
ごりへい
ごりへい

FP試験をもっと詳しく

FP試験とは?|試験概要・試験範囲・合格率・勉強時間を詳しく紹介!

続きを見る

 

海外在住者もFP2級は受験できる?

FP2級試験は、日本国内だけでなく、海外在住者でも申し込みが可能です。

2級は2025年4月からCBT(Computer Based Testing)方式に移行し、受験者は帰国時に都合の良い日程を選んで受験ができるようになります。

CBT方式とは?

CBT方式とは、コンピュータを使用して受験する試験形式のことで、従来のペーパー試験とは異なり、全国のテストセンターで柔軟に受験日を調整できるのが特徴です。

ただし、海外で試験自体を受けることはできないため、日本国内のテストセンターを利用する必要があります。

試験予約や手続きにはいくつか注意点があるため、以下の情報を参考に計画を立てましょう。

 

2級FP技能検定の申し込み方法

ここからは2級試験の具体的な申し込み方法を説明します。

申し込み手順

2級FP技能検定は2025年4月からCBT方式で実施され、海外からでも日本FP協会の公式サイトを通じて申し込みが可能です。(公式サイトはこちら

FP2級の申し込み手順


  • step.1

    日本FP協会の受検者ページでCBTソリューションズのアカウントを作成します。


  • step.2

    受検日は、受検日の属する月の4ヶ月前の月初から予約が可能で、試験日の3日前までに予約を完了する必要があります。


  • step.3

    支払い方法はクレジットカードやコンビニ支払いが可能です。


支払いを完了すると、試験の予約が確定します。海外在住者はクレジットカードがおすすめ!
ごりへい
ごりへい

 

受検手数料

受検する試験の受検手数料は以下の通りです。

FP2級の受験料

  • 学科試験と実技試験:8,700円(非課税)
  • 学科試験のみ:4,500円(非課税)
  • 実技試験のみ:4,500円(非課税)

 

受験資格

2級FP技能検定には、以下のいずれかの受験資格が必要です。

2級FPの受験資格

  • 3級FP技能検定の合格
  • AFP認定研修の修了
  • FP業務に関する2年以上の実務経験
いぬた
いぬた
AFP認定研修ってなに?

AFP認定研修とは?

AFP認定研修は、日本FP協会が認定するAFP資格の取得に必要な講座で、FPの基礎知識や提案書作成スキルを学び、2級試験とAFP登録につなげる実践的な研修です。

この研修を修了すると、3級を受けずに直接2級FP技能検定を受験することが可能になります。

通信講座での受講ができ、空いた時間に学習を進めやすいため、忙しい方や海外在住の方にとって便利な選択肢です。

詳しい内容やAFP認定研修のメリットについては、以下のリンクで解説しています。

AFP認定試験とは?

AFP認定研修(基本課程)|FP3級をスキップ!で2級受験資格を得る方法

続きを見る

\FP3級をスキップして2級へチャレンジ‼/

AFP認定講習に今すぐ申し込む

フォーサイトAFP認定講習で、最短ルートでFP2級に挑戦!

 

再受験について

FP2級試験の申し込みは、受検日の属する月を含めて4ヶ月前の月初から予約が可能で、受検日の3日前まで受け付けています。

注意ポイント

同じ試験科目の再受験については、受検日の翌日から予約が可能ですが、再受験日は合格発表日の翌日以降に限定されます。

再受験が必要な場合は、これらの期間に注意しながら計画を立てましょう。

 

FP2級試験までの流れ

申し込み後、試験当日までの準備も重要です。特に海外在住者の場合、以下の点に注意してください。

航空券や宿泊の予約

試験日程に合わせて、航空券やホテルを早めに手配しましょう。

おすすめは、試験の2日前までに日本へ到着する日程です。

万が一のトラブルに備え、キャンセルポリシーも確認しておくと安心です。

また、体力の消耗を避けるために、深夜便の利用はなるべく避けるのがおすすめです。

ホテルが必要な場合は、ホテルの予約もお忘れなく。

どちらも直前では満席や満室のリスクがあるため、試験申込みと同じタイミングで手配するのがおすすめです。

いぬた
いぬた
なるほど、2日前に到着するのが良いんだね。でも、急な変更やキャンセルがあった場合はどうなるの?
そうだね。その場合に備えて、予約時にキャンセルポリシーを必ず確認しておくと安心だよ。柔軟に対応できるプランを選ぶと、変更時にも安心だね。
ごりへい
ごりへい

▼▼▼ホテルも航空券もこれ1つで!Trip.comで楽々予約▼▼▼Trip.com (トリップドットコム)

 

再受験は即日不可

FP試験では、合格発表の翌日まで次の予約ができないため、滞在期間中に連続して試験を受けることはできません。

再受験が必要な場合は、日程に配慮して計画を立てましょう。

いぬた
いぬた
「滞在期間中にもう一回受験できるかも」と思ってたけど、即日は無理か…(笑)
そうだね。FP試験は合格発表の翌日以降じゃないと再受験できないから、一回で合格できるように準備するのがベストだよ!しっかり対策して挑もう!
ごりへい
ごりへい

 

FP2級試験の勉強方法

FP2級試験に合格するためには、基礎知識の習得と過去問の演習が効果的です。

具体的な勉強方法については別の記事で詳しく解説しますが、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。

FP2級の試験対策ポイント

  • テキストで基礎固め
    試験範囲の基礎知識を一通り学習し、土台をしっかりと固めましょう。
  • 過去問演習
    過去問を通じて出題傾向を理解し、実際の試験形式に慣れておくことが重要です。

2級試験は、実務に近い内容が含まれるため、より実践的な勉強が求められます。

独学も可能ですが、不安な方は通信講座の利用も検討しましょう。

あわせて読みたい

海外でもFP3級|オンライン受講におすすめ通信講座3選!料金・特徴を徹底比較

続きを見る

 

FP2級の申し込みまとめ

FP2級試験は、海外在住者でも受験が可能で、CBT方式のため試験日程を調整しやすくなっています。

FP資格を取得することで、キャリアアップや資産管理に役立つスキルが身につきますので、ぜひ挑戦してみてください。

最新情報や詳細については、日本FP協会の公式サイトを確認しながら手続きを進めましょう。

FP


【知ってる?これが今話題!】見逃し厳禁!今すぐ試したいおすすめサービスを紹介中!まずはココからチェック!

 

  • この記事を書いた人

ごりへい

上海在住歴22年、元旅行会社を経営。 海外在住中に宅建を取得し、その経験を活かして、海外ライフに役立つ情報を発信中。仕事や資格、日常のヒントをシェアしながら、「海外生活をもっと快適に!」をテーマにブログを運営。

-ファイナンシャルプランナー