
そんな方におすすめなのが、AFP認定研修の活用です。
AFP認定研修を修了することで、FP3級をスキップして、いきなりFP2級の受験資格が得られます。
しかも、研修の受講から提出課題まですべてオンラインで完結するため、海外在住者にとってまさに理想的なルートです。
こんな人におすすめ!
- 帰国してFP3級を受ける時間やお金がもったいない
- できるだけ短期間でFP2級まで進みたい
- 海外在住でもキャリアに活かせる資格を取得したい

この記事では、AFP認定研修の申し込み手順、提出課題(提案書)の進め方、認定までの流れをリアルな体験をもとに詳しく解説していきます。
👉ファイナンシャルプラナーについて詳しく知りたい方はこちらから。
AFP認定研修とは?|FP3級をスキップできる制度
AFP認定研修とは、日本FP協会が定める「基本課程研修」のことです。
この研修を修了することで、FP3級を受けずにFP2級の受験資格を得ることができます。
研修は主にオンラインで完結する形式となっており、提案書の作成・提出が修了の条件です。
教材の受講から提案書の提出・添削まで、自宅にいながらすべて完了できるため、海外在住の方でも問題なく利用可能です。
AFP認定研修を扱う講座はいくつかありますが、おすすめは「フォーサイトのAFP認定研修」。
スマホやPCで手軽に学べるeラーニング「ManaBun」や、添削サポートの丁寧さ、受講生の満足度の高さが魅力です。

AFP認定研修について詳しく
-
-
AFP認定研修(基本課程)|FP3級をスキップ!で2級受験資格を得る方法
続きを見る
AFP認定研修の申し込み方法|海外在住でもOK
AFP認定研修は、日本FP協会の認定を受けた通信講座を通じて受講できます。
私自身、海外在住中にフォーサイトの公式ホームページから申し込みを行いました。
公式サイトでは、講座の詳細やカリキュラム内容を確認できるだけでなく、申込フォームも非常にわかりやすく作られています。

STEP1:講座の申し込み
フォーサイトでは、AFP認定研修対象の講座がいくつか用意されています。
以下の3つのコースのうちいずれかを選んで申し込む必要があります。
講座名 | 価格(税込) | 主な内容 |
---|---|---|
基礎講座 | 57,800円 | 基礎講座のみ |
バリューセット1 | 60,800円 | 基礎講座+過去問。一問一答と直前対策なし |
バリューセット2(人気No.1) | 65,800円~ | バリューセット1の内容+一問一答・直前対策 |
FP2級合格まで目指すなら、「バリューセット2」が断然おすすめです。

教材はすべてオンラインで視聴・ダウンロードできる形式になっているため、海外からでも問題なく受講可能です。
物理教材の発送も国内であれば対応しており、希望者は実家宛などの指定も可能です。
STEP2:テキストと動画講義でインプット
フォーサイトの教材はオンライン教材中心で、PDF形式のテキストと動画講義をスマホやPCから自由に視聴できます。
受講後すぐにマイページが使えるようになり、デジタル教材での学習を即スタートできるのは非常にありがたかったです。

オンライン中心だったおかげで、時差や場所を気にせず、好きな時間に好きな分野だけをピンポイントで学べたのが最大のメリットです。
特にスマホでの動画視聴は、倍速再生もできるので、家事や通勤中の“ながら学習”にも活用できました。
動画とテキストは並行して進めるスタイルで、章ごとの学習目標が明確に設定されています。
中でも特に苦戦したのが、「ライフプランニング」や「社会保険」「税金」など制度系の分野。
たとえば、「遺族厚生年金の受給条件」や「課税所得の計算式」などは、テキストを読んだだけではなかなか理解できず、動画で視覚的に整理された説明がとても助かりました。
FP試験はとにかく暗記量が多く、数字や制度の細かい違いも問われるため、動画でイメージを掴みながら覚える方法は効率的でした。
提案書作成に必要な「キャッシュフロー表」や「ライフイベントの整理」の進め方も動画で解説されていて、実務的な力も自然と身についた感覚があります。
STEP3:提案書の作成・提出
AFP認定研修の山場とも言えるのが、この提案書作成。
ライフプラン設計を通じて、実務的なスキルを学ぶ重要な課題です。
完成した提案書をフォーサイトへ提出し、内容の審査を経て認定結果が通知されます。

実際に筆者が提出した提案書の一部
提案書作成で行ったこと
- 指定された架空家族のライフプラン設計
- キャッシュフロー表・課題分析・改善提案を作成
- WordとExcelで資料作成し、オンライン提出
テキストに掲載されたサンプルを参考に進められるため、初学者でも進めやすい構成です。

完璧を目指して時間をかけすぎるより、まずは一定の完成度で提出してみるのがおすすめです。
合格基準を満たしていれば、問題なく認定を受けられます。
STEP4:AFP認定研修 修了証明書の郵送
提案書を提出した後、認定完了の連絡をいただき、郵送で「AFP認定研修 修了証明書」が届きました。
この証明書は、FP2級の受験申込時に「受講者番号」が必要となるため、大切に保管しておきましょう。
なお、証明書に有効期限はないため、FP2級はいつでも受験可能です。

ただし、できれば認定研修で得た知識を忘れないうちに、早めに2級を受験するのがおすすめです。
筆者のFP2級受験体験記はこちら
-
-
リアル合格体験記|FP2級に3カ月で一発合格!実際の勉強法・スケジュール・教材まとめ
続きを見る
【比較】FP3級を経由する場合と、AFP認定研修から始める場合の違い
海外在住でFP2級を目指すなら結局、
・「FP3級 → FP2級」の一般ルートと
・「AFP認定研修 → FP2級」のどちらが良いのか気になるところ。
以下の表で、それぞれの違いを比較してみましょう。
項目 | FP3級経由 | AFP認定研修経由 |
---|---|---|
必要な受験 | FP3級 + FP2級(2回の試験が必要) | AFP認定研修 + FP2級(試験は1回) |
海外対応 | ×(日本国内でしか受験不可) | 〇(研修は完全オンラインで完結) |
費用の目安 | 10~30万円 (帰国費+試験代+教材代) |
65,800円~ (フォーサイト バリューセット2) |
必要な学習時間 | 約300~400時間 (3級+2級の対策が必要) |
約200~300時間 (2級対策に集中できる) |
メリット | ・3級から順を追って学べる ・基礎を固めやすい |
・帰国不要で時間と費用を節約 ・研修中に2級の実力も身につく |
費用的に、3級受験の帰国費用が大幅に削減できるのは◎。
さらにAFP認定研修を受講し、提案書を作成することで2級の実力がつくのもメリットです。
このように、海外在住者にとってはAFP認定研修からのルートが非常に現実的です。

まとめ:AFP認定研修は、海外からFP2級を目指す最短ルート
「海外にいるからFP資格は無理かも…」と感じていた方でも、AFP認定研修を活用すれば、帰国せずにFP2級を目指すことができます。
通信講座なら、教材も講義もすべてオンラインで完結。必要なのはインターネット環境と意志だけ。
しかも、FP3級を受けずに2級からスタートできるという点で、効率もコストも圧倒的に優れています。
AFP認定研修のメリットまとめ
- 3級試験を飛ばして2級へ直行できる(受験1回で済む)
- 海外からでも受講・提出・認定まで全てオンライン完結
- 帰国費用・滞在費なども不要で、学習コストを大幅にカット
私も中国からこの制度を使って、帰国せずにAFP認定を受け、その後日本でFP2級に合格できたのでぜひ活用いただきたいです。
資格取得は、知識だけでなく将来の自信にもつながります。
あなたもぜひ、AFP認定研修をきっかけに、FP2級合格への第一歩を踏み出してみてください。