- HOME >
- ごりへい
ごりへい

上海在住歴22年、元旅行会社を経営。 海外在住中に宅建を取得し、その経験を活かして、海外ライフに役立つ情報を発信中。仕事や資格、日常のヒントをシェアしながら、「海外生活をもっと快適に!」をテーマにブログを運営。
海外で成功する副業、転職、資格取得のメソッド
2025/4/17
結婚式やビザ申請、海外への引っ越し費用、異文化子育て…想像以上に出費が重なることがありますよね。 でも、あなたの体験を発信することで、暮らしにプラスの収入を生み出すチャンスが広がります。 「国際結婚ブ ...
2025/4/15
恋人が外国人で、結婚を視野に入れ始めたとき、多くの人がこうした疑問を持ちます。 言葉や文化の違いを乗り越えられるのか、家族はうまくやっていけるのか、結婚後の生活にどんなことが待っているのか──。 実は ...
2025/4/16
近年、国際結婚への関心が高まっています。 そんな声もよく聞かれるようになり、SNSやオンライン婚活サービスの普及によって、国籍を超えた出会いがぐっと身近になってきました。 とはいえ、「どうすれば外国人 ...
2025/4/13
訪日外国人観光客が増加する中、観光業界では「インバウンド対応」のスキルがますます求められています。 そんな中で注目されているのが「インバウンド実務主任者」の資格。 観光や接客に携わる人はもちろん、副業 ...
2025/4/12
海外在住でも「国内旅行業務取扱管理者」の資格取得は十分に可能です。 「国内旅行業務取扱管理者」は、国内旅行に関する業務を取り扱うために必要な国家資格で、旅行業法や約款、国内地理などの知識が問われます。 ...
2025/4/11
海外在住でも「総合旅行業務取扱管理者」の資格取得は十分に可能です。 「総合旅行業務取扱管理者」は、国内・海外を問わずすべての旅行業務を取り扱える国家資格。 旅行業界でキャリアアップを目指す方にとって非 ...
2025/4/11
海外在住でも「管理業務主任者」の資格取得は十分に可能です。 宅建に合格した方の次なるステップとして人気の「管理業務主任者」(管業)ですが、海外在住だと「学習環境が整っていない」「スクールに通えない」と ...
2025/4/11
海外在住でも「賃貸不動産経営管理士」の資格を取得することは十分可能です。 海外にいると、日本語の教材が手に入りにくい、スクールに通えないなど、資格取得には不利な点が多いと感じるかもしれません。 例えば ...
2025/4/12
海外在住でもFP2級(ファイナンシャルプランナー2級)の資格を取得することは可能です! FP2級は、資産運用やライフプラン設計の応用知識が問われる国家資格で、実務でも役立つレベルの内容となっています。 ...
2025/4/16
こんなお悩みを抱えている国際結婚家庭、海外在住の方は多いのではないでしょうか? 筆者自身、中国で20年以上暮らし、現地校に通う2人の子供を育てる中で 「このままで本当に日本語を話せるようになるのか?」 ...