- HOME >
- ごりへい
ごりへい

上海在住歴22年、元旅行会社を経営。 海外在住中に宅建を取得し、その経験を活かして、海外ライフに役立つ情報を発信中。仕事や資格、日常のヒントをシェアしながら、「海外生活をもっと快適に!」をテーマにブログを運営。
海外で自分らしく生きるための知恵袋|副業・転職・資格・国際結婚
2025/4/7
私は2001年から2022年まで、約22年間上海で暮らしていました。 海外在住中、日本の資格取得は情報収集や教材の入手が難しく感じる方も多いかもしれません。 私も同じ悩みを抱えながら、2019年に宅建 ...
2024/11/19
こんにちは! 私は2001年から2022年まで上海に住んでおり、日本帰国後の2023年に不動産関連の資格をトリプル受験しました。 この記事では、賃貸不動産経営管理士、管理業務主任者、マンション管理士の ...
2025/3/26
賃貸不動産経営管理士は、2021年に国家資格に認定され、不動産業界で非常に注目を集めています。 賃貸物件の管理業務を行う会社にとって、今やこの資格は欠かせないものとなり、資格保持者には資格手当を出す会 ...
2025/4/5
FPに合格した今、さらなる資格を取得することはキャリアのステップアップに非常に有効です。 また、FPで身につけた知識は他の資格にも応用できるため、他の受験者よりも合格に近いという大きなメリットがありま ...
2025/3/26
宅建に合格した今、さらなる資格を取得することはキャリアのステップアップに非常に有効です。 特に海外在住の方や海外経験者にとって、現地での転職活動や、日本に帰国した際のキャリアアップ、そして将来設計に大 ...
2025/4/4
そんな方におすすめなのが「AFP認定研修」です! この研修を修了すれば、3級をスキップしてFP2級の受験資格を得ることができます。 AFP認定研修は通信講座を通じて受講可能で、海外在住の方でも自宅で学 ...
2025/4/4
FP2級受験は海外居住者でも申し込みが可能です。 ただし、FP資格は3級から1級まであり、試験方式や実施団体も異なるため、少しややこしく感じるかもしれません。 このページでは、海外からFP2級を受験す ...
2025/4/4
FP3級受験は海外居住者でも受験が可能です。 ただし、FP資格は3級から1級まであり、試験方式や実施団体も異なるため、少しややこしく感じるかもしれません。 このページでは、海外からFP3級を受験する場 ...
2025/4/3
FP試験に初めて取り組もうとすると、級の違いや実技試験の内容、実施団体の選択など、戸惑う点が多いのが実情です。 しかし、仕組みや特徴を正しく理解すれば、自分に合った学習ルートを見つけやすくなります。 ...
2025/3/26
宅建資格を取得したものの、「次にどんなキャリアを選べばいいのか」と迷っていませんか? 特に海外在住の場合、資格を活かせる道はさらに広がります。 今回は、宅建資格取得後に考えられる5つのキャリア活用法に ...