私は2001年から2022年まで上海で暮らし、2023年に日本に拠点を移してから、不動産関連の資格にトリプル受験で挑戦しました。
その中でも「賃貸不動産経営管理士」は短期間での学習ながら、一発合格を果たせた資格です。
この記事では、「賃貸不動産経営管理士」に挑戦した実体験をもとに、私がどのように勉強を進め、合格に至ったのかを詳しくご紹介します。
この記事を書いてる人
✔海外在住20年以上
✔上海で旅行会社経営
✔海外在住中に宅建など資格取得
✔現在は日本で不動産業を兼務
✔日本帰国2年で4つの国家試験に合格
賃貸不動産経営管理士とは?
賃貸不動産経営管理士(賃管)は、不動産管理に関わる業務で求められる専門知識を証明する国家資格です。
この資格を取得すると、賃貸管理業務において信頼される立場で働けるだけでなく、キャリアアップや収入向上のチャンスも広がります。
資格の詳細や試験内容については、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
私の挑戦の背景
私は2001年から2022年まで、約22年間中国・上海で旅行会社を経営していました。
しかし、日中摩擦や旅行業界の電子化などの変化に直面し、業績への不安を感じることが増えていきました。
さらに、日本帰国後のキャリアについても不安を抱え、将来の選択肢を広げるため資格取得を目指すことにしました。
2019年、海外在住中に宅建士試験に挑戦し、一発合格を果たしました。
この合格が、資格取得への意欲をさらに高めるきっかけとなりました。
2023年1月、日本へ拠点を移した私は「賃貸不動産経営管理士」「管理業務主任者」「マンション管理士」のトリプル受験に挑戦。
その中で、「賃貸不動産経営管理士」は特に短期間での学習が必要でしたが、効率的な学びで一発合格することができました。
トリプル受験をした時の体験記は以下の記事で詳しく書いてます。
試験までのスケジュール
ここからは私が実際に体験した試験までのスケジュールを紹介します。
9月~10月:同時受験の知識を活かし、すぐに過去問へ
賃貸不動産経営管理士の勉強を始めたのは、試験のわずか3か月前。
管理業務主任者やマンション管理士の勉強と並行していたため、じっくり参考書を読む時間はなく、すぐに過去問へ取り掛かりました。
平日は1時間、休日は多くて2時間の勉強時間を確保。効率よく知識を吸収しながら進めました。
尚、2023年9月13日に試験での5問免除となる「賃貸不動産経営管理士講習」を受講しました。
11月:予想問題集を徹底的に繰り返す
賃管は2021年に国家資格化されたばかりで、過去問が少ないため、予想問題集を中心に学習しました。
ただ単に問題を解くだけではなく、間違えた箇所は参考書や講座を参照し、関連知識を確認しながら理解を進めました。
これにより、出題傾向をつかむことができ、試験への準備が整いました。
賃貸不動産経営管理士ならではの転貸(サブリース)に関する問題は、他資格ではあまり扱われないため、最初は具体的なイメージが持てませんでした。
しかし、通信講座の動画やYouTubeを活用して実務の流れを理解したことで、自信を持って本番に臨むことができました。
11月19日:賃貸不動産経営管理士の試験当日
試験当日は和洋女子大学で実施されました。
試験会場には1時間前に到着するようにし、復習するポイントは事前に整理しておくことをおすすめします。
具体的な準備がないと、漠然と参考書を読むだけで集中力を欠いてしまうことがあるからです。
また余談ですが、試験会場が女子大学だったため、トイレが非常に混雑していました。男子用トイレが一部女子用トイレを開放して対応していましたが、それでも直前は長蛇の列に。
トイレが近い方は、女子大学が会場の場合、早めの行動を心がけると安心です。
試験結果
試験結果は「合格」でした。
点数は公式発表されませんが、自己採点で39点。
2023年の合格基準は36問以上正解で、合格率は28.2%。
特に、5点免除の効果が合否を左右する結果となり、免除講習を受けて本当によかったと実感しました。
私の学習方法の工夫
私が実際に行った賃貸不動産経営管理士の学習方法をご紹介します。
1. 他試験の知識を活用
「管理業務主任者」や「マンション管理士」と重なる範囲を意識して勉強しました。
特に建物の施設に関する知識は、他試験の勉強で得た内容をそのまま応用できました。
2. 予想問題によるアウトプット
過去問が少ない分、予想問題集を3周以上繰り返しました。
問題のパターンや出題傾向を理解することで、試験に対する不安を軽減させました。
3. 隙間時間の活用
通勤時間や家事の合間にYouTubeの講義動画を活用しました。
運動不足解消を兼ねたウォーキング中の耳学も効果的でした。
まとめ
賃貸不動産経営管理士の試験は、試験範囲が「宅建」や「管理業務主任者」、「マンション管理士」と重なる部分が多いため、ダブル受験やトリプル受験も狙える注目の資格です。
ただし、2021年に国家資格化されて以降、難易度が上がっているため、早めに挑戦することをおすすめします。
また、過去問題がまだ十分に揃っていないため、予想問題を中心に取り組むことが重要です。
特に、通信講座を活用することで短期間で効率よく学べるため、限られた時間でも合格を目指しやすくなります。
これから受験を考えている方は、私の体験談を参考にしながら、目標達成に向けて計画的に取り組んでください。
ありがとうございました。