
こんな不安を抱えている国際結婚家庭、海外在住の方も多いのではないでしょうか?
✔ 家庭では日本語を話しているけど、読み書きまでは教えきれない…
✔ 現地校の勉強が忙しくて、日本語の学習が後回しに…
✔ 帰国後の学校や受験、日本語力でつまずかないか心配…
筆者は中国・上海で現地校に通う2人の子どもを育て、娘の高校入学のタイミングで日本に帰国しました。
そのとき痛感したのが、「日本語の学力は、子どもの自信に直結する」という事実。
そんな体験をふまえ、今回は海外子女向けオンライン家庭教師「eFFISAGE(エフィサージュ)」をご紹介します。

今の時代、オンラインで必要なときに柔軟に学べるeFFISAGEのような選択肢があるのは、非常に心強いと感じています。
この記事はこんな方におすすめ
- 国際結婚や海外在住で、子供の日本語力に不安がある方
- 現地校やインターに通っていて、日本語の学習時間が取れない方
- 帰国子女枠入試や英検対策を考えている方
海外での日本語教育、悩んでいませんか?
海外で子育てしていると、日本語の勉強をどう続けるかが大きな課題です。
我が家もその課題に直面しました。そして、帰国後に強く実感したことがあります——
【体験談】補習校に通わせた娘と、日本語への自信
2007年に娘、2009年に息子が中国・上海で誕生。
現地の公立学校で育ち、家庭では私と日本語で話すようにしていました。
ただ、小学校に入ると中国語の宿題が多くなり、日本語の学習は激減。
そこで私は、週1回だけの日本語補習校に通わせました。
補習校では、限られた時間でも「読む・書く」の力がしっかり養えましたし、社会科見学や学習発表会などを通じて、日本の文化にも自然と触れることができました。
また、コロナ禍にはオンライン授業になりましたが、日本の先生とリアルタイムでつながる経験は、帰国後の日本語環境に慣れる上で大きな助けになったと感じています。

でも、補習校の経験があったからこそ、日本の高校生活にもすぐ適応できました。
今では国際クラスで友達と青春を楽しんでいます。
あわせて読みたい
-
-
子どもの日本語が心配?日中ハーフのバイリンガル教育|6つの実践法と成果
続きを見る
補習校で支えられた我が家が「eFFISAGE」にも注目する理由
当時は補習校が唯一の選択肢でしたが、今はもっと柔軟に学べる選択肢も増えています。
そのひとつが「eFFISAGE(エフィサージュ)」。
eFFISAGEは、海外在住の子どもたち向けに設計された日本語+受験対応型オンライン家庭教師。
ポイント
現地校やインターに通う子どもたちが、補習校のような指導を自宅から受けられる新しいスタイルです。
次のパートから「eFFISAGE」の特徴や料金体系、口コミなど詳しく解説します。
eFFISAGE(エフィサージュ)とは?

出典:eFFISAGE(エフィサージュ)
eFFISAGEは、海外在住・帰国予定・渡航予定の日本人子女に特化したオンライン家庭教師サービスです。
運営は、国内でオンライン個別指導の実績が豊富な「e-Live」の海外子女専門部門。
現地校やインターナショナルスクール、日本人学校など、さまざまな学習環境にいる子どもたち一人ひとりに合わせた個別指導を、オンラインで柔軟に提供しています。

補習校に通わせていたからこそ救われた部分も多いのですが、もし当時eFFISAGEのような選択肢があれば、さらに手厚い日本語学習のサポートができたと感じています。
eFFISAGE(エフィサージュ)の特徴
海外子女専門のカリキュラム

出典:eFFISAGE(エフィサージュ)
eFFISAGEでは、日本語の「読む・書く・話す・聞く」の4技能をバランスよく伸ばす指導を行っており、日本の教育課程や帰国後の受験にも対応しています。
現地校・補習校・インターなど、子ども一人ひとりの状況に合わせてカリキュラムを調整してくれるため、無理なく続けられるのも魅力です。

こうしたオンライン型で柔軟に対応してもらえるカリキュラムは、当時あったら確実に利用していたと思います。
難関大生・海外経験者による個別指導

出典:eFFISAGE(エフィサージュ)
講師は東大生や医学部生など、難関大学の現役学生が中心。
帰国子女や海外経験者も多いため、海外での学習環境に理解があるのが強みです。

もし日本語に加えて、帰国枠受験や学校での悩みにも寄り添ってくれる先生がいたら、もっと安心できたと思います。
柔軟なスケジューリングとサポート体制

出典:eFFISAGE(エフィサージュ)
時差や現地の生活リズムに合わせて、授業時間や回数を自由に設定できるのもeFFISAGEの強み。
講師だけでなく、副担任やマッチング担当者がついて、学習面だけでなく生活面もサポートしてくれます。

自宅からオンラインで受講できる体制が当時あれば、親としても子どもとしてもだいぶ助かっていたと思います。
受験・資格対策も充実

出典:eFFISAGE(エフィサージュ)
eFFISAGEでは、中学・高校受験、帰国子女枠入試、英検・TOEFL・IBなどの資格取得にも対応しています。
模擬試験もオンラインで受けられるので、実力を客観的に把握しやすく、受験への不安も軽減されます。

eFFISAGEのような総合的なサポートがあれば、もっと自信を持って準備できたと思います。
使いやすい料金体系
eFFISAGEの料金は1コマ30分ごとの従量制。
必要な分だけ受講できる明朗なシステムで、教材費などの追加費用も不要です。
以下は1コマあたりの料金表です。
海外から受講する場合は「国外料金(税抜)」が適用されます。
クラス | 国外料金(税抜) | 国内料金(税込) |
---|---|---|
Aクラス | 3,700円/30分 | 4,070円/30分 |
Bクラス | 3,150円 | 3,465円 |
Cクラス | 2,650円 | 2,915円 |
Dクラス | 2,100円 | 2,310円 |
1回30分から始められるので、初めてでも安心して試すことができます。

口コミ・評判|利用者のリアルな声
ここからは実際に利用された家庭の口コミを紹介します。
【高校受験】上海・日本人学校に通う家庭の口コミ
上海3年目
日本人学校に通わせていますが、受験サポートはほぼ自己対応。
履修制限や推薦枠の偏りもあり、進学準備は想像以上に複雑です。
子どもの進路に合わせた外部サポートの必要性を痛感しています。
日本人学校に通っていても、受験対策は完全に家庭任せという声は少なくありません。
【中学受験】シンガポール在住の母が選んだ併用学習法
シンガポール3年目
英語はローカル塾や家庭教師でサポートする家庭も多い中、我が家は早稲アカとeFFISAGEを併用していました。
一時帰国を活かした英検受験や、早めの進学準備がカギになると実感しています。
ローカル教育と日本語学習を両立させるには、オンライン家庭教師の柔軟さが大きな支えになります。
【教育と進路選択】ニューヨーク・現地校での学びと多様性
NY14年目
娘が通う学校は、現地の家族たちが立ち上げた少人数校。
教育方針や文化は多様で、保護者が経営にも深く関わっています。
アイデンティティや言語のバランスも含め、子どもに合った環境を選ぶ大切さを実感中です。
教育環境の多様さが魅力の一方で、子どもの言語面の基盤づくりには外部の支援も必要だと感じさせられます。
【英語資格&国語力対策】香港・インター校での帰国準備
香港9年目
英検などの英語資格は早めに準備しておくと、帰国後の学校選びや編入試験にとても有利。
ただし、国語力とくに「文章を書く力」が不足しがちなので、読書感想文や日記などの書く習慣をもっと付けておけばよかったと反省中です。
英語力だけでなく、日本語で「考えを伝える力」も意識的に育てていく必要があります。
まとめ|日本語力が、子どもの未来の自信になる
海外で育つ子どもたちにとって、日本語の学びは「会話」だけでなく、「読む・書く・伝える力」も重要な土台です。
eFFISAGEなら、現地の生活リズムに合わせながら、日本語や受験対策をプロ講師と一緒に進めることができます。
我が家のように補習校で支えてきた家庭も、
補習校に通えない環境の家庭も——
これからの時代に合った柔軟な学び方として、eFFISAGEはとても心強い存在です。