このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 海外で転職

旅行業界で海外就職するには?メリット・デメリットとステップ解説

2025年1月16日

旅行業界で海外就職するには?メリット・デメリットとステップ解説
ねこすけ
ねこすけ
海外で旅行会社で働いてみたいけど、どんなメリットやデメリットがあるんだろう?

そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事では海外で旅行会社で働く魅力や現実を詳しく解説します。

海外で旅行会社に勤めると、さまざまなスキルが身につくほか、仕事を通じて観光地やホテルの宿泊体験ができる魅力があります。

しかし一方で、給与は社会保障など将来への不安を感じることもあります。

この記事を読めば、以下のことがわかります。

この記事でわかること

  • 旅行会社の仕事内容や魅力
  • 海外で旅行会社で働くメリットとデメリット
  • 海外で旅行会社で働くための3つのステップ
筆者は上海で旅行会社を経営していました。 現地採用のスタッフや起業家と接する中で、充実した日々を送りつつも将来に不安を感じる人が多いと実感しました。
ごりへい
ごりへい

まずは、旅行会社で働くという仕事の基本から見ていきましょう!

▼▼▼「リクルートエージェント」登録無料‼▼▼▼

海外での旅行会社の仕事とは?

海外での旅行会社の仕事とは?

海外での旅行会社の仕事とは、航空券や宿泊施設の手配、観光ツアーの企画、ビザ取得のアドバイスなど、多岐にわたる業務を担当します。

顧客は、日本からの旅行者現地に住む日本人現地に住む居住者と大きく3つに分かれます。

旅行会社の仕事内容

  • 日本からの旅行者に、現地の宿泊やツアー手配など
  • 現地に住む日本人へ、帰国や出張の航空券サポートなど
  • 現地に住む居住者へ、日本旅行(インバウンド)の手配など

他にも、オンラインでのツアー販売や旅行ガイドブックの取材など、さまざまなスキルが必要になる職業です。

さらに、働く国や地域によって業務内容が異なるのも特徴です。たとえば、旅行者の手配が中心となる国もあれば、インバウンド手配がメインとなる国もあり、それぞれに違った面白さがあります。

ねこすけ
ねこすけ
旅行会社ってやることが多いんだね!
そうなんだ。最近は、いわゆる「インバウンド」がブームだから日本へ旅行に行きたい!という問い合わせがとても多いんだ。数年前は考えられなかったことだね。
ごりへい
ごりへい

 

海外で旅行会社で働くメリット

ここからは海外の旅行会社で働くメリットを紹介します。

1. 高まるインバウンド需要

高まるインバウンド需要

近年、インバウンド需要の拡大により、海外での旅行業界はますます活気づいています。

特に日本文化や観光地への関心が高まる中、日本語や日本の観光情報に精通した人材のニーズも急上昇しています。

参考

2023年の訪日外国人旅行者数は、前年の約6.5倍となる2,506万6,100人に達し、コロナ前の2019年(3,188万2,049人)の約8割まで回復しました。

特に、韓国からの訪日者数は約695万人で最多となり、台湾からは約420万人、中国から242万人、香港からは約211万人、米国からは約204万人と続いています。

日本人スタッフがいることで、訪日旅行の相談やプランニングがスムーズになり、現地企業にとって大きな強みとなるのです。

また、観光だけでなく、ビジネス目的で訪日する人々へのサポートも増えており、旅行会社の業務は多岐にわたります。

このような需要の高まりは、海外での旅行業界におけるキャリアを目指す方にとって、大きなチャンスと言えるでしょう。

ねこすけ
ねこすけ
旅行会社の仕事って、思った以上にいろいろなことができるんだね!
そうだね。例えば、ぼくがいた上海は日本人が多かったから、2000年代は日本人向けの航空券手配がメインだったんだ。それが、2010年以降は日本旅行に興味を持つ現地の人々からのインバウンド問い合わせが徐々に増えてきたよ。
ごりへい
ごりへい

 

2. スキルアップのチャンスが豊富

スキルアップのチャンスが豊富

旅行会社で働くことで、語学力だけでなく、企画力や交渉力、マーケティングスキルなど、多岐にわたるスキルを磨くことができます。

たとえば、ツアープランの作成では、顧客のニーズを理解し、魅力的な旅行商品を設計する企画力が求められます。

また、現地のホテルや観光地との交渉を通じて、交渉力や調整力が身につきます。

さらに、旅行商品のプロモーションを行う中で、マーケティングや広告戦略のスキルも鍛えられるでしょう。

こうした経験は、旅行業界にとどまらず、他業種への転職やキャリアアップにも大いに役立ちます。

ねこすけ
ねこすけ
旅行会社で働いた経験を活かして、将来的に独立することもできるの?
そうだよ!現地での経験や人脈を活かせば、自分だけの旅行関連ビジネスを立ち上げることも可能だよ。それだけじゃなく、外国人観光客のインバウンドを海外から手配するノウハウを学べば、日本へ帰国後にインバウンド関連の仕事に転職する道も広がるんだ。
ごりへい
ごりへい

 

3. 現地の魅力を自ら体感できる

現地の魅力を自ら体感できる

海外で旅行会社に勤める魅力の一つは、現地の観光地や文化を直接体験できることです。

ポイント

観光地の下見やツアーの視察を通じて、ガイドブックには載っていないリアルな情報を手に入れるチャンスがあります。

たとえば、新たな観光スポットを発掘したり、現地独自の文化や伝統を深く理解する経験は、海外で働くからこそ得られる特権です。

さらに、現地の人々との交流を通じて、その土地ならではの視点を得られるため、旅行商品にオリジナリティを加えられるのも魅力です

ねこすけ
ねこすけ
旅行会社で働くと、実際に観光地に行けるって聞いたけど、本当?

本当だよ!僕が上海で働いていたときも、新しいツアーを企画するたびに、現地の観光地を視察していたよ。たとえば、地元の隠れた名所やレストランを訪れて、自分の目で確かめることができたんだ。
ごりへい
ごりへい

 

4.自由度の高いワークスタイル

自由度の高いワークスタイル

旅行会社での仕事は、スケジュールや働き方に柔軟性があるのが特徴です。

コロナ禍以降、オンラインでのツアー企画やマーケティング業務など、リモートで完結する仕事が増えており、自宅からでも効率的に働ける環境が整っています。

また、繁忙期には観光客対応に集中し、オフシーズンにはスキルアップや新しい業務の準備に時間を割くなど、季節に応じたメリハリのある働き方ができるのも魅力のひとつです。

ねこすけ
ねこすけ
コロナ禍以降、旅行会社の働き方もだいぶ変わったんじゃない?
そうだね。僕もコロナ禍以降は在宅勤務が増えたし、日本にいながらチャットやメールだけで業務をまわしてたこともあるよ。
ごりへい
ごりへい

 

海外で旅行会社で働くことのデメリット

ここでは、海外で旅行会社の仕事を目指す人が知っておくべきデメリットについて解説します。

1. 給与・福利厚生における現実

給与・福利厚生における現実

海外で働く場合、日本から派遣される駐在員と現地で直接雇用される現地採用の2つの形態があります。

旅行会社では現地採用が主流で、駐在員に比べて給与や待遇が劣ることが一般的です。

たとえば、現地採用では家賃補助がなかったり、社会保障が十分でない場合も少なくありません。

ただし、このようなハンデがある一方で、現地採用ならではの魅力もあります。

現地の文化やビジネス環境に深く根ざした経験を積むことで、将来的には国際的なキャリアの道を広げるチャンスにつながることもあります。

現地採用なら自己防衛も大事↓↓↓

現地採用ならやっておくべき5つの対策!海外生活の不安を解決する自己防衛策とは?

続きを見る

 

2.プライベート時間への影響

プライベート時間への影響

海外の旅行会社で働くと、日本からの旅行者からの緊急連絡が時間を問わず入ることがあります。

特に休日や深夜にトラブル対応が必要になることもあり、プライベートな時間が制限されると感じる人もいます。

例えばこんなトラブル

飛行機の欠航、手配したホテルへのクレーム対応、観光客のパスポート紛失、病院の手配などなど。。。

ただし、このような対応は旅行業界ならではのやりがいとも言えます。

旅行者から直接感謝の言葉をもらえることや、自分の対応がトラブル解決につながる達成感は、この仕事の大きな魅力のひとつです。

 

海外で旅行会社で働くには?

海外で旅行会社で働くためには、事前の準備が重要です。ここでは、具体的な3つのステップをご紹介します。

1. 転職サイトを活用する

転職サイトを活用する

まずは、海外での旅行会社の求人情報を集めることから始めましょう。

ポイント

ビヨンドボーダー」や「リクルートエージェント」などの転職サイト、または観光業界に特化した求人プラットフォームで、旅行会社の求人情報をチェックしましょう。

これらを活用することで、自分に合った職場を効率よく探すことができます。

また、現地の旅行会社の公式サイトを確認したり、信頼できるエージェントに相談することで、より具体的な選択肢を見つけられます。

おすすめ海外転職エージェント
(クリックで公式サイトへ移動できます)

リクルートエージェント
求人数が圧倒的に多い。日系企業の海外求人を探すならまず登録!
Samurai Job
外資系・ハイクラス転職に強い。グローバル求人多数約20,000件!
ビヨンドボーダー
海外経験者向けの転職エージェント。外資・現地企業への転職をサポート!

 複数登録で可能性アップ!理想の転職を掴もう!

▼▼▼「リクルートエージェント」登録無料‼▼▼▼
非公開求人20万件以上

 

2. 行きたい国の言語を学習する

行きたい国の言語を学習する

現地での生活や仕事をスムーズに進めるためには、働きたい国の言語を基本的なレベルで学んでおくことが重要です。

旅行業界では特に、現地の顧客や取引先とコミュニケーションを取る機会が多いため、日常会話や簡単なビジネス会話ができると大きな強みになります。

ねこすけ
ねこすけ
現地の言葉を話せると、仕事も生活も楽になるね。
そうなんだ。基本的な会話ができるだけでも、現地の取引先や同僚と信頼関係を築くのに役立つよ。オンラインで学べるツールもあるから、移住前に少しずつ準備しておくといいね。
ごりへい
ごりへい

 

3. 観光業関連の資格を取得する

観光業関連の資格を取得する

旅行会社で働く際、観光業関連の資格を取得しておくことで、信頼性を高め、採用のチャンスを広げることができます。

おすすめの資格とは?

  • 総合旅行業務取扱管理者
  • 国内旅行業務取扱管理者
  • インバウンド実務主任者

これらの資格を持つことで、現地での採用条件が良くなるだけでなく、キャリアアップにもつながります。

試験対策には、公式教材やオンライン講座を活用し、効率よく学習することをおすすめします。

総合旅行業務取扱管理者について詳しく!

「総合旅行業務取扱管理者」ってどんな資格?試験の概要や合格率を徹底解説

続きを見る

インバウンド実務主任者について詳しく!

インバウンド実務主任者資格とは?資格のメリットから試験内容、合格のコツ!

続きを見る

 

まとめ:この記事を読んだあなたがやること

まとめ:この記事を読んだあなたがやること

海外で旅行会社で働くことには、多くの魅力がありますが、言語や文化の壁、給与面での課題もあります。

この記事では、海外で旅行会社のメリットとデメリット、働くための3つのステップをご紹介しました。以下のポイントを意識して行動を始めてみましょう。

海外で旅行会社で働く3つのステップ

  1. 転職サイトで求人を探す
    現地の旅行会社の求人情報をチェックし、自分に合った職場を見つけましょう。
  2. 働きたい国の言語を学ぶ
    現地での日常生活や職場でのコミュニケーションを円滑にするため、最低限の言語スキルを身につけましょう。
  3. 観光業関連の資格を取得する
    「総合旅行業務取扱管理者」などの資格を取得し、採用やキャリアアップを目指しましょう。

まずは求人情報をチェックすることからスタートし、資格取得やスキルアップを計画的に進めていけば、理想のキャリアに一歩近づけます。

ぜひこのステップを参考に、海外での新しい挑戦を実現してください!

おすすめ海外転職エージェント
(クリックで公式サイトへ移動できます)

リクルートエージェント
求人数が圧倒的に多い。日系企業の海外求人を探すならまず登録!
Samurai Job
外資系・ハイクラス転職に強い。グローバル求人多数約20,000件!
ビヨンドボーダー
海外経験者向けの転職エージェント。外資・現地企業への転職をサポート!

 複数登録で可能性アップ!理想の転職を掴もう!


【知ってる?これが今話題!】見逃し厳禁!今すぐ試したいおすすめサービスを紹介中!まずはココからチェック!

 

  • この記事を書いた人

ごりへい

上海在住歴22年、元旅行会社を経営。 海外在住中に宅建を取得し、その経験を活かして、海外ライフに役立つ情報を発信中。仕事や資格、日常のヒントをシェアしながら、「海外生活をもっと快適に!」をテーマにブログを運営。

-海外で転職