
資格スクエアの通信講座なら、海外在住でも宅建合格をしっかり狙えます!
海外から宅建試験を目指す方へ。こんな不安はありませんか?
✓ 教材が自宅に届かない…
✓ 海外発送に対応してるか気になる…
✓ 合格できるか心配…
そんな不安を解消してくれるのが、資格スクエアの宅建講座です。
数ある通信講座の中でも、正式に海外在住者向けプランを用意している、めずらしい宅建講座です。
さらに法律系に強いも、大きな魅力のひとつです。

この記事では、資格スクエアの宅建講座がなぜ海外在住者におすすめなのか、メリット・口コミ・注意点まで徹底的に解説します。
この記事は海外在住者だけでなく、国内で宅建を目指す方にも役立つ内容です。ぜひ最後までご覧ください!
資格スクエア宅建講座とは?
資格スクエアの概要

出典:資格スクエア
資格スクエアは、法律系資格に強いオンライン学習サービスとして、司法試験や行政書士などの講座でも高い実績を誇っています。
宅建講座では、「コンプリート講座」「フォーカス講座」「超短期集中合格講座」など、学習スタイルに応じて選べる複数のコースを展開。
初学者から経験者まで幅広く対応しています。
民法を担当する森広志講師、主要科目を担当する田中祐介講師による講義は、「分かりやすく、試験に直結する」と評判です。
ポイント
- 12年度分(今後14回分予定)の過去問演習を3形式で展開
- 「宅建攻略クエスト」による肢別・テーマ別の反復学習
- 質問機能やZoom相談、模試などサポートも充実

料金体系・各講座の比較
資格スクエアの宅建講座は、受講スタイルに応じて複数のコースが用意されています。
以下の表で料金と特徴を比較してみましょう。
講座名 | 価格(税込) | こんな人におすすめ |
---|---|---|
コンプリート講座 | 66,000円(PDF) 77,000円(製本あり) 85,000円(海外発送) |
ゼロからじっくり学びたい人/質問やZoomサポートも活用したい人 |
フォーカス講座 | 42,900円(PDF) 53,900円(製本あり) |
独学経験者/時間や費用を抑えたい人/アウトプット中心で進めたい人 |
超短期集中講座 | 31,900円(製本あり) | 2〜4か月で一気に仕上げたい人/本試験まで時間がない人 |

海外在住者にとっての5つのメリット
資格スクエア宅建講座は、オンライン完結型の通信講座。特に海外在住者にとっては、次のような5つのメリットがあります。
1.民法が得点源になる「森T講義」がすごい

そんなあなたにこそ受けてほしいのが、資格スクエアの「民法」講義。

出典:資格スクエア
資格スクエアでは、民法(=権利関係)を最重要科目と位置づけ、行政書士試験の名物講師「森広志(通称:森T)」が担当しています。
森講師は、法律を“やわらかく”教えるスペシャリスト。
具体例を交えながら、手元カメラ・テキスト・スライドを駆使して、難解な民法もスラスラ頭に入ってくる工夫が満載です。
ここがポイント!
- 法律初学者でもつまずきにくい「具体例ベース」
- 3画面切替式で、理解が深まる
- 飽きさせない劇場型講義でテンポ良く進む

特に海外だと頼れるものが限られている分、不安も倍増。
でも、森先生の講義は本当に分かりやすくて、「これだけあれば大丈夫」と思えるくらい心強い内容です!
👉サンプル動画はこちらから
2.「宅建攻略クエスト」で効率よく知識が定着

出典:資格スクエア

資格スクエアの宅建講座では、「宅建攻略クエスト」という過去問演習システムを搭載。
過去12年分(14回分予定)の問題を、テーマ別・肢別に分類し、テンポよく反復学習できます。
「◯・✕・?」の3択で解いた問題の理解度を記録。
間違えた問題や曖昧な問題を優先的に出題する機能もあり、無駄な反復を省いて効率的に学習できます。
ここが便利!
- スマホからすぐに演習できる。アプリ版もリリース
- 関連講義にもすぐジャンプできる
- ミニテストでランキング参加も可能

3.Zoom相談・質問機能で孤独にならない

資格スクエアなら、そんな不安も解消できます。
✓月1回のZoom相談会(コンプリート講座)
✓「ワンクリック質問」機能(上限100回)
✓他受講者の質問と回答を見られる「みんなの質問」
といったサポートで、オンラインでも孤独感なく学習ができます。
ここが心強い!
- Zoom相談は録画アーカイブあり
- 質問は講義画面からワンクリックで送信可能
- 他の人の質問も学習に役立つ

時差があっても録画アーカイブで確認できるのがありがたいです。
4.AI予測模試「未来問」で本番力を高める

出典:資格スクエア

資格スクエアでは、過去の出題傾向をAIが分析し、今年の出題を予測した「未来問(みらいもん)」模試を提供しています。
コンプリート講座やフォーカス講座を受講中の方は、この未来問を無料で受けられます。
✓50問×2回分の完全オリジナル模試
✓本番同様の制限時間で受験可能
✓全問解説動画つき+オリジナル成績表も返却
ここがすごい!
- AIが過去問データから出題傾向を分析し予測
- 本番形式で模試体験ができるので、実力把握に最適
- 権利関係・宅建業法・法令上の制限など全分野をカバー

5.海外受講用プランあり!教材配送も対応
資格スクエアでは、海外在住者専用の「宅建コンプリート講座(海外発送用)」を用意しています。
このプランは85,000円(税込)で、製本テキストを日本国外の住所に直接配送してもらえる、数少ない宅建通信講座です。
さらに、講義動画・PDF教材・過去問演習はすべてオンラインで提供されているため、テキストが到着する前から学習をスタートすることができます。
ここが安心!
- 海外発送専用プラン(日本国内住所での申込は不可)
- 製本テキスト3冊(権利関係/宅建業法/法令制限・税)を海外へ配送
- 講義動画・過去問演習(宅建攻略クエスト・WEB過去問・PDF)付き
- 講師とのZoom相談(月1回)や質問機能(上限100回)も利用可能
実家などに頼れない場合でも、自宅で紙教材を受け取って学習できるのは大きなメリットです。

海外在住者が受講する際の注意点

海外発送プランはあるが、受講料がやや割高になる
資格スクエアでは、海外在住者向けに製本テキストを海外へ直接発送してくれるプランがあります。
ただし、国内向けコンプリート講座(77,000円)に比べ、海外発送プランは85,000円(税込)と、送料等を含んだ価格設定になっている点に注意が必要です。
日本国内に、教材の転送を協力してくれる親戚や友人がいる人は、あえて海外発送プランを選択する必要はありません。
一部の国では講義動画の視聴に制限があることも
資格スクエアの講義動画はインターネット経由で配信されるため、中国や一部の国・地域では、インターネット規制により正常に再生できない場合があります。
その場合は、VPN(仮想プライベートネットワーク)を活用することで、問題なく視聴できるケースが多いです。
おすすめのVPNはこちら
-
-
海外生活の必需品!「Nord VPN」で日本の動画&サイトを快適視聴
続きを見る
宅建試験は日本国内のみで実施される
宅建士試験は年に1回、日本国内でのみ実施されており、海外からの受験はできません。
そのため、受験には一時帰国が必須になります。早めに試験日程を確認し、航空券や滞在先の確保など、スケジュールを逆算しておくことが大切です。

資格スクエアの口コミ・評判
資格スクエアの宅建講座は、オンライン完結型の効率的な学習スタイルが特徴です。
実際に受講して合格した方たちの口コミから、よく見られる評価や感想をまとめました。
👉合格者の声はこちらから。
32才女性
動画のテンポがよくて、通勤時間にスマホだけで学習できたのが本当に便利でした。
40才男性
AI模試の「未来問」が試験本番に近くて、予想以上に実力確認に役立ちました。
27才女性
テキストがカラーで見やすく、PDFでダウンロードして印刷できたのもありがたかったです。
35才男性
スケジュール管理機能やフォーラムでのやりとりが地味に便利。モチベ維持につながりました。
29才女性
模試の点数や平均点がすぐメールで届くので、復習や弱点把握がしやすかったです。

まとめ:海外在住でも資格スクエアなら宅建合格は目指せる!
海外在住でも、宅建合格は決して不可能ではありません。
特に資格スクエアのように、完全オンライン対応&海外発送可能な通信講座を活用すれば、十分に合格を目指せます。
資格スクエアの5つのメリット
- 民法が得点源になる「森T講義」がすごい
- 「宅建攻略クエスト」で効率よく知識が定着
- Zoom相談・質問機能で孤独にならない
- AI予測模試「未来問」で本番力を高める
- 海外受講用プランあり!教材配送も対応

もちろん、試験は国内のみ・視聴制限・テキスト到着に時間など注意点もありますが、それぞれ対策次第でクリア可能です。